summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/po
diff options
context:
space:
mode:
authorvictory <victory.deb@gmail.com>2013-09-10 09:10:03 +0300
committerTanu Kaskinen <tanu.kaskinen@linux.intel.com>2013-09-10 09:10:03 +0300
commit40654363261ee3e6553af21e2b11d160a8d81e95 (patch)
treeed1b7b8ccb22592a1461db839d6b4c314115b0e7 /po
parentd448ef04e9e8f42664b52347f43aabcf33e94bdc (diff)
i18n: Japanese translation update
Diffstat (limited to 'po')
-rw-r--r--po/ja.po547
1 files changed, 233 insertions, 314 deletions
diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po
index 9271cd842..54bf44a21 100644
--- a/po/ja.po
+++ b/po/ja.po
@@ -31,7 +31,7 @@ msgid ""
"to the ALSA developers."
msgstr ""
"snd_pcm_avail() は 例外的に大きな値を返しました: %lu バイト(%lu ms)。\n"
-"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に 報"
+"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に報"
"告を提出して下さい。"
#: ../src/modules/alsa/alsa-util.c:1179
@@ -43,19 +43,20 @@ msgid ""
"to the ALSA developers."
msgstr ""
"snd_pcm_delay() は 例外的に大きな値を返しました: %li バイト(%s%lu ms)。\n"
-"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に 報"
+"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に報"
"告を提出して下さい。"
#: ../src/modules/alsa/alsa-util.c:1220
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"snd_pcm_avail_delay() returned strange values: delay %lu is less than avail "
"%lu.\n"
"Most likely this is a bug in the ALSA driver '%s'. Please report this issue "
"to the ALSA developers."
msgstr ""
-"snd_pcm_avail() は 例外的に大きな値を返しました: %lu バイト(%lu ms)。\n"
-"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に 報"
+"snd_pcm_avail_delay() がおかしな値を返しました: 遅延 %lu は有効な値 %lu 未満"
+"です。\n"
+"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に報"
"告を提出して下さい。"
#: ../src/modules/alsa/alsa-util.c:1263
@@ -68,7 +69,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"snd_pcm_mmap_begin() は 例外的に大きな値を返しました: %lu バイト(%lu "
"ms)。\n"
-"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に 報"
+"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題は ALSA 開発者宛に報"
"告を提出して下さい。"
#: ../src/modules/module-always-sink.c:38
@@ -85,7 +86,6 @@ msgid "Virtual LADSPA sink"
msgstr "仮想 LADSPA シンク"
#: ../src/modules/module-ladspa-sink.c:52
-#, fuzzy
msgid ""
"sink_name=<name for the sink> sink_properties=<properties for the sink> "
"master=<name of sink to filter> format=<sample format> rate=<sample rate> "
@@ -97,8 +97,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"sink_name=<シンクの名前> sink_properties=<シンクのプロパティ> master=<フィル"
"タするシンク名> format=<サンプル形式> rate=<サンプルレート> channels=<チャン"
-"ネル数> channel_map=<チャンネルマップ> plugin=<ladspa plugin の名前> "
-"label=<ladspa plugin のラベル> control=<コンマで隔離した入力制御値の 一覧>"
+"ネル数> channel_map=<入力チャンネルマップ> plugin=<ladspa plugin の名前> "
+"label=<ladspa plugin のラベル> control=<コンマで隔離した入力制御値の一覧> "
+"input_ladspaport_map=<コンマで隔離した入力 LADSPA ポート番号の一覧> "
+"output_ladspaport_map=<コンマで隔離した出力 LADSPA ポート番号の一覧> "
#: ../src/modules/module-null-sink.c:49
msgid "Clocked NULL sink"
@@ -140,22 +142,22 @@ msgstr "終了しています。"
#: ../src/daemon/main.c:184
#, c-format
msgid "Failed to find user '%s'."
-msgstr "ユーザー '%s' が見付かりませんでした。"
+msgstr "ユーザー '%s' が見つかりませんでした。"
#: ../src/daemon/main.c:189
#, c-format
msgid "Failed to find group '%s'."
-msgstr "グループ '%s' が見付かりませんでした。"
+msgstr "グループ '%s' が見つかりませんでした。"
#: ../src/daemon/main.c:193
#, c-format
msgid "Found user '%s' (UID %lu) and group '%s' (GID %lu)."
-msgstr "ユーザー'%s' (UID %lu) とグループ '%s' (GID %lu) を見つけました。"
+msgstr "ユーザー '%s' (UID %lu) とグループ '%s' (GID %lu) を見つけました。"
#: ../src/daemon/main.c:198
#, c-format
msgid "GID of user '%s' and of group '%s' don't match."
-msgstr "ユーザー'%s' と グループ '%s' の GID が一致しません。"
+msgstr "ユーザー '%s' と グループ '%s' の GID が一致しません。"
#: ../src/daemon/main.c:203
#, c-format
@@ -204,6 +206,8 @@ msgid ""
"System mode refused for non-root user. Only starting the D-Bus server lookup "
"service."
msgstr ""
+"システムモードは非 root ユーザーを拒否しました。D-Bus サーバー照合サービスだ"
+"けを開始します。"
#: ../src/daemon/main.c:611
msgid "Daemon not running"
@@ -238,13 +242,14 @@ msgstr "--start はシステムインスタンスではサポートがありま
#: ../src/daemon/main.c:707
#, c-format
msgid "User-configured server at %s, refusing to start/autospawn."
-msgstr ""
+msgstr "ユーザーが設定したサーバー %s は start/autospawn を拒否しています。"
#: ../src/daemon/main.c:713
#, c-format
msgid ""
"User-configured server at %s, which appears to be local. Probing deeper."
msgstr ""
+"ユーザーが設定したサーバー %s はローカルにあるようです。さらに調査します。"
#: ../src/daemon/main.c:718
msgid "Running in system mode, but --disallow-exit not set!"
@@ -271,9 +276,9 @@ msgid "Failed to acquire stdio."
msgstr "stdio の取得に失敗しました。"
#: ../src/daemon/main.c:763 ../src/daemon/main.c:828
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "pipe() failed: %s"
-msgstr "パイプは失敗: %s"
+msgstr "pipe() は失敗: %s"
#: ../src/daemon/main.c:768 ../src/daemon/main.c:833
#, c-format
@@ -294,9 +299,9 @@ msgid "Daemon startup successful."
msgstr "デーモンが正常に開始しました。"
#: ../src/daemon/main.c:816
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "setsid() failed: %s"
-msgstr "read() は失敗: %s"
+msgstr "setsid() は失敗: %s"
#: ../src/daemon/main.c:901
#, c-format
@@ -321,7 +326,7 @@ msgstr "ホスト上で実行中: %s"
#: ../src/daemon/main.c:909
#, c-format
msgid "Found %u CPUs."
-msgstr "%u CPU を見つけました。"
+msgstr "CPU を %u 個見つけました。"
#: ../src/daemon/main.c:911
#, c-format
@@ -342,9 +347,9 @@ msgid "Running in valgrind mode: %s"
msgstr "valgrind モードで実行中: %s"
#: ../src/daemon/main.c:921
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "Running in VM: %s"
-msgstr "ホスト上で実行中: %s"
+msgstr "VM 上で実行中: %s"
#: ../src/daemon/main.c:924
msgid "Optimized build: yes"
@@ -360,7 +365,7 @@ msgstr "NDEBUG は定義済みです。アサーションは全て無効です
#: ../src/daemon/main.c:932
msgid "FASTPATH defined, only fast path asserts disabled."
-msgstr "FASTPATH は定義済みです。ファーストパスアサーションのみが無効です。"
+msgstr "FASTPATH は定義済みです。ファストパスアサーションのみが無効です。"
#: ../src/daemon/main.c:934
msgid "All asserts enabled."
@@ -383,7 +388,7 @@ msgstr "セッション ID は %s"
#: ../src/daemon/main.c:951
#, c-format
msgid "Using runtime directory %s."
-msgstr "ランタイムディレクトリ %s を使用 "
+msgstr "ランタイムディレクトリ %s を使用"
#: ../src/daemon/main.c:956
#, c-format
@@ -409,11 +414,11 @@ msgid ""
"Please read http://pulseaudio.org/wiki/WhatIsWrongWithSystemMode for an "
"explanation why system mode is usually a bad idea."
msgstr ""
-"そうすると、ユーザーはシステムモードで PA を実行している訳です。その場合、 実"
-"際にはそうすべきでないことに注意して下さい。\n"
-"それでも実行するのでしたら、期待どおりに機能しなくても責任はユーザー自身に あ"
+"そうすると、ユーザーはシステムモードで PA を実行しているわけです。その場合、"
+"実際にはそうすべきでないことに注意して下さい。\n"
+"それでも実行するのでしたら、期待どおりに機能しなくても責任はユーザー自身にあ"
"ります。\n"
-"システムモードの使用が通常は良くない方針であることの説明については、 http://"
+"システムモードの使用が通常は良くない方針であることの説明については、http://"
"pulseaudio.org/wiki/WhatIsWrongWithSystemMode をお読み下さい。"
#: ../src/daemon/main.c:981
@@ -430,7 +435,7 @@ msgid ""
"resolution timers enabled!"
msgstr ""
"あらあら、ユーザーのカーネルはダメですよ! 今日のシェフのお薦めは高解像度タイ"
-"マーが 有効になっている Linux です!"
+"マーが有効になっている Linux です!"
#: ../src/daemon/main.c:1011
msgid "pa_core_new() failed."
@@ -458,7 +463,7 @@ msgid "Daemon terminated."
msgstr "デーモンは取り消されました。"
#: ../src/daemon/cmdline.c:113
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"%s [options]\n"
"\n"
@@ -548,30 +553,26 @@ msgstr ""
" -D, --daemonize[=BOOL] 開始後デーモン化\n"
" --fail[=BOOL] 開始失敗なら終了\n"
" --high-priority[=BOOL] 高度なナイスレベルの設定を試行\n"
-" (root としてのみ可能, SUID の時、又"
-"は\n"
-" 昇格した RLIMIT_NICE で)\n"
+" (root としてのみ可能, SUID の時、\n"
+" 又は昇格した RLIMIT_NICE で)\n"
" --realtime[=BOOL] リアルタイムスケジュールを有効にする"
"試行\n"
-" (root としてのみ可能, SUID の時、又"
-"は\n"
-" 昇格した RLIMIT_RTPRIO で)\n"
-" --disallow-module-loading[=BOOL] 起動後のユーザー要求のモジュールの "
-"ロード/アンロードを 許可しない\n"
+" (root としてのみ可能, SUID の時、\n"
+" 又は昇格した RLIMIT_RTPRIO で)\n"
+" --disallow-module-loading[=BOOL] 起動後のユーザー要求のモジュールの"
+"ロード/アンロードを許可しない\n"
"\n"
" --disallow-exit[=BOOL] ユーザー要求の退出を許可しない\n"
-" --exit-idle-time=SECS 遊休時と指定時間後にデーモンを終了 \n"
-"\n"
-" --module-idle-time=SECS 遊休時と指定時間後に自動ロードモ"
-"ジュールをアンロード \n"
+" --exit-idle-time=SECS 遊休時と指定時間後にデーモンを終了\n"
"\n"
" --scache-idle-time=SECS 遊休時と指定時間後に自動ロードサンプ"
"ルをアンロード \n"
"\n"
" --log-level[=LEVEL] 詳細レベルを上げるか、又はセット\n"
-" -v 詳細レベルを上げる \n"
-"--log-target={auto,syslog,stderr} ログターゲットを指定 \n"
-"--log-meta[=BOOL] ログメッセージ内にコードの場所を含む \n"
+" -v 詳細レベルを上げる\n"
+"--log-target={auto,syslog,stderr,file:PATH}\n"
+" ログターゲットを指定\n"
+"--log-meta[=BOOL] ログメッセージ内にコードの場所を含む \n"
" --log-time[=BOOL] ログメッセージ内にタイムスタンプを含"
"む\n"
" --log-backtrace=FRAMES ログメッセージ内にバックトレースを含"
@@ -584,18 +585,17 @@ msgstr ""
"methods で\n"
" 参照)\n"
" --use-pid-file[=BOOL] PID ファイルを作成\n"
-" --no-cpu-limit[=BOOL] サポート元のプラットフォームに CPU\n"
-" ロードリミッターをインストールしな"
-"い\n"
+" --no-cpu-limit[=BOOL] サポートしているプラットフォームで CPU\n"
+" ロードリミッターをインストールしない\n"
" --disable-shm[=BOOL] 共有メモリーサポートを無効にする\n"
"\n"
"スタートアップスクリプト:\n"
-" -L, --load=\"MODULE ARGUMENTS\" 指定した引数で指定したプラグインモ"
-"ジュールを ロード\n"
+" -L, --load=\"MODULE ARGUMENTS\" 指定した引数で指定したプラグインモ"
+"ジュールをロード\n"
"\n"
" -F, --file=FILENAME 指定したスクリプトを実行\n"
" -C スタートアップ後に実行中の TTY 上でコ"
-"マンドラインを 開く\n"
+"マンドラインを開く\n"
"\n"
" -n デフォルトのスクリプトファイルをロー"
"ドしない\n"
@@ -613,8 +613,8 @@ msgid ""
"--log-level expects log level argument (either numeric in range 0..4 or one "
"of debug, info, notice, warn, error)."
msgstr ""
-"--log-level はログレベル引数を予期します(数値幅0〜4、又はデバグ、情報、注"
-"記、警告、エラーの 中の1つ)"
+"--log-level はログレベル引数を予期します(数値幅0~4、又はデバグ、情報、注"
+"記、警告、エラーの中の1つ)"
#: ../src/daemon/cmdline.c:273
msgid "--high-priority expects boolean argument"
@@ -637,12 +637,12 @@ msgid "--use-pid-file expects boolean argument"
msgstr "--use-pid-file はブーリアン引数を予期します "
#: ../src/daemon/cmdline.c:318
-#, fuzzy
msgid ""
"Invalid log target: use either 'syslog', 'stderr' or 'auto' or a valid file "
"name 'file:<path>'."
msgstr ""
-"無効なログターゲット: 'syslog' か、 'stderr' か、'auto' を使用して下さい。"
+"無効なログターゲット: 'syslog' か、 'stderr' か、'auto' か、正しいファイル名 "
+"'file:<path>' を使用して下さい。"
#: ../src/daemon/cmdline.c:325
msgid "--log-time expects boolean argument"
@@ -770,9 +770,9 @@ msgid "[%s:%u] Invalid nice level '%s'."
msgstr "[%s:%u] 無効なナイスレベル '%s'"
#: ../src/daemon/daemon-conf.c:528
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "[%s:%u] Invalid server type '%s'."
-msgstr "[%s:%u] 無効なサンプルレート '%s'"
+msgstr "[%s:%u] 無効なサーバータイプ '%s'"
#: ../src/daemon/daemon-conf.c:641
#, c-format
@@ -784,8 +784,8 @@ msgid ""
"The specified default channel map has a different number of channels than "
"the specified default number of channels."
msgstr ""
-"指定されたデフォルトのチャンネルマップは、指定されたデフォルトの チャンネル数"
-"とは異なる チャンネル数を持っています。"
+"指定されたデフォルトのチャンネルマップは、指定されたデフォルトのチャンネル数"
+"とは異なるチャンネル数を持っています。"
#: ../src/daemon/daemon-conf.c:743
#, c-format
@@ -805,14 +805,12 @@ msgid "Start the PulseAudio Sound System"
msgstr "PulseAudio サウンドシステムを開始"
#: ../src/daemon/pulseaudio-kde.desktop.in.h:1
-#, fuzzy
msgid "PulseAudio Sound System KDE Routing Policy"
-msgstr "PulseAudio サウンドシステム"
+msgstr "PulseAudio サウンドシステム KDE ルーティングポリシー"
#: ../src/daemon/pulseaudio-kde.desktop.in.h:2
-#, fuzzy
msgid "Start the PulseAudio Sound System with KDE Routing Policy"
-msgstr "PulseAudio サウンドシステムを開始"
+msgstr "KDE ルーティングポリシーを有効にして PulseAudio サウンドシステムを開始"
#: ../src/pulse/channelmap.c:105 ../src/pulse/channelmap.c:757
msgid "Mono"
@@ -844,7 +842,7 @@ msgstr "右後ろ"
#: ../src/pulse/channelmap.c:115
msgid "Subwoofer"
-msgstr ""
+msgstr "サブウーファー"
#: ../src/pulse/channelmap.c:117
msgid "Front Left-of-center"
@@ -1151,7 +1149,7 @@ msgstr "クライアントはフォークされています"
#: ../src/pulse/error.c:65
msgid "Input/Output error"
-msgstr "入力/出力 エラー"
+msgstr "入力/出力エラー"
#: ../src/pulse/error.c:66
msgid "Device or resource busy"
@@ -1183,13 +1181,12 @@ msgid "%u B"
msgstr "%u B"
#: ../src/pulse/client-conf-x11.c:54 ../src/utils/pax11publish.c:100
-#, fuzzy
msgid "xcb_connect() failed"
-msgstr "pa_context_connect() は失敗: %s"
+msgstr "xcb_connect() は失敗"
#: ../src/pulse/client-conf-x11.c:59 ../src/utils/pax11publish.c:105
msgid "xcb_connection_has_error() returned true"
-msgstr ""
+msgstr "xcb_connection_has_error() は真を返しました"
#: ../src/pulse/client-conf-x11.c:97
msgid "Failed to parse cookie data"
@@ -1314,7 +1311,7 @@ msgstr "ストリーム開始 %s"
#: ../src/utils/pacat.c:394
#, c-format
msgid "Stream moved to device %s (%u, %ssuspended).%s"
-msgstr "ストリームはデバイス %s へ移動 (%u, %ssuspended).%s"
+msgstr "ストリームはデバイス %s へ移動 (%u, %ssuspended)%s"
#: ../src/utils/pacat.c:394
msgid "not "
@@ -1327,15 +1324,15 @@ msgstr "ストリームバッファの属性変更 %s"
#: ../src/utils/pacat.c:416
msgid "Cork request stack is empty: corking stream"
-msgstr ""
+msgstr "Cork リクエストスタックは空です: corking stream"
#: ../src/utils/pacat.c:422
msgid "Cork request stack is empty: uncorking stream"
-msgstr ""
+msgstr "Cork リクエストスタックは空です: uncorking stream"
#: ../src/utils/pacat.c:426
msgid "Warning: Received more uncork requests than cork requests!"
-msgstr ""
+msgstr "警告: uncork リクエストを cork リクエストよりも多く受け取りました"
#: ../src/utils/pacat.c:451
#, c-format
@@ -1391,7 +1388,7 @@ msgid "pa_stream_update_timing_info() failed: %s"
msgstr "pa_stream_update_timing_info() は失敗: %s"
#: ../src/utils/pacat.c:653
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"%s [options]\n"
"\n"
@@ -1464,24 +1461,24 @@ msgstr ""
"\n"
" -v, --verbose 詳細操作を有効にする\n"
"\n"
-" -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前 \n"
-" -d, --device=DEVICE 接続先シンク/ソースの名前 \n"
+" -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前\n"
+" -d, --device=DEVICE 接続先シンク/ソースの名前\n"
" -n, --client-name=NAME サーバーでこのクライアントへのコール"
-"方法 \n"
+"方法\n"
" --stream-name=NAME サーバー上でこのストリームへのコール"
"方法\n"
" --volume=VOLUME 初期 (リニア) ボリューム幅を指定 "
"0...65536\n"
" --rate=SAMPLERATE サンプルレートを Hz で表示 (デフォル"
"トは 44100)\n"
-" --format=SAMPLEFORMAT サンプルタイプ, 次の1つ s16le, "
+" --format=SAMPLEFORMAT サンプルタイプ, 次の1つ s16le, "
"s16be, u8, float32le,\n"
" float32be, ulaw, alaw, s32le, s32be, "
"s24le, s24be,\n"
" s24-32le, s24-32be (デフォルトは "
"s16ne)\n"
-" --channels=CHANNELS チャンネルの数, モノ用に1, ステレオ"
-"用に2\n"
+" --channels=CHANNELS チャンネルの数, モノ用に1, ステレオ"
+"用に2\n"
" (デフォルトは 2)\n"
" --channel-map=CHANNELMAP デフォルトの代わりに使用するチャンネ"
"ルマップ \n"
@@ -1492,17 +1489,21 @@ msgstr ""
"ンプルレートを取る \n"
"\n"
" --fix-channels ストリームの接続先であるシンクから"
-"チャンネル数と チャンネルマップを取る\n"
+"チャンネル数とチャンネルマップを取る\n"
"\n"
-" --no-remix チャンネルのアップミックスやダウン"
+" --no-remix チャンネルのアップミックスやダウン"
"ミックスをしない\n"
" --no-remap 名前の代わりにインデックスでチャンネ"
"ルをマップする\n"
-" --latency=BYTES 指定レイテンシーをバイトで要求 \n"
+" --latency=BYTES 指定レイテンシーをバイトで要求\n"
" --process-time=BYTES 要求毎の指定プロセスタイムをバイトで"
"要求 \n"
+" --latency-msec=MSEC 指定レイテンシーをミリ秒で要求\n"
+" --process-time-msec=MSEC 要求毎の指定プロセスタイムをミリ秒で"
+"要求 \n"
" --property=PROPERTY=VALUE 指定プロパティを指定値にセット\n"
" --raw 録音/再生の生の PCM データ\n"
+" --passthrough データをそのまま通す\n"
" --file-format=FFORMAT 録音/再生のフォーマットした PCM デー"
"タ\n"
" --list-file-formats 利用可能なファイル形式を一覧表示\n"
@@ -1515,7 +1516,7 @@ msgid ""
"Linked with libpulse %s\n"
msgstr ""
"pacat %s\n"
-"libpulse %s でコンパイル \n"
+"libpulse %s でコンパイル\n"
"libpulse %s で接続\n"
#: ../src/utils/pacat.c:819 ../src/utils/pactl.c:1400
@@ -1606,7 +1607,7 @@ msgstr "警告: ファイルへのチャンネルマップ書き込みに失敗
msgid ""
"Opening a %s stream with sample specification '%s' and channel map '%s'."
msgstr ""
-"サンプル仕様 '%s' と チャンネルマップ '%s' で %s ストリームを開いています。"
+"サンプル仕様 '%s' とチャンネルマップ '%s' で %s ストリームを開いています。"
#: ../src/utils/pacat.c:1086
msgid "recording"
@@ -1617,9 +1618,8 @@ msgid "playback"
msgstr "再生"
#: ../src/utils/pacat.c:1110
-#, fuzzy
msgid "Failed to set media name."
-msgstr "コマンドラインの構文解析に失敗しました。"
+msgstr "メディア名のセットに失敗しました。"
#: ../src/utils/pacat.c:1117 ../src/utils/pactl.c:1777
msgid "pa_mainloop_new() failed."
@@ -1679,7 +1679,7 @@ msgstr "接続失敗 : %s\n"
#: ../src/utils/pasuspender.c:174
#, c-format
msgid "Got SIGINT, exiting.\n"
-msgstr "SIGINT 取得、退出中 \n"
+msgstr "SIGINT 取得、退出中\n"
#: ../src/utils/pasuspender.c:192
#, c-format
@@ -1701,7 +1701,7 @@ msgstr ""
"\n"
" -h, --help このヘルプを表示\n"
" --version バージョンを表示\n"
-" -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前 \n"
+" -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前\n"
"\n"
#: ../src/utils/pasuspender.c:248
@@ -1738,12 +1738,12 @@ msgstr "統計の取得に失敗しました: %s"
#: ../src/utils/pactl.c:156
#, c-format
msgid "Currently in use: %u blocks containing %s bytes total.\n"
-msgstr "現在使用中: %u ブロックは合計 %s バイトを含む \n"
+msgstr "現在使用中: %u ブロックは合計 %s バイトを含む\n"
#: ../src/utils/pactl.c:159
#, c-format
msgid "Allocated during whole lifetime: %u blocks containing %s bytes total.\n"
-msgstr "総寿命の期間中に割り当て: %u ブロックは合計 %s バイトを含む\n"
+msgstr "総寿命の期間中に割り当て: %u ブロックは合計 %s バイトを含む\n"
#: ../src/utils/pactl.c:162
#, c-format
@@ -1765,9 +1765,15 @@ msgid ""
"Client Index: %u\n"
"Tile Size: %zu\n"
msgstr ""
+"サーバー文字列: %s\n"
+"ライブラリプロトコルバージョン: %u\n"
+"サーバープロトコルバージョン: %u\n"
+"Is ローカル: %s\n"
+"クライアントインデックス: %u\n"
+"タイルサイズ: %zu\n"
#: ../src/utils/pactl.c:192
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"User Name: %s\n"
"Host Name: %s\n"
@@ -1787,7 +1793,7 @@ msgstr ""
"デフォルトチャンネルマップ: %s\n"
"デフォルトシンク: %s\n"
"デフォルトソース: %s\n"
-"クッキー: %08x\n"
+"クッキー: %04x:%04x\n"
#: ../src/utils/pactl.c:244 ../src/utils/pactl.c:830
#, c-format
@@ -1795,7 +1801,7 @@ msgid "Failed to get sink information: %s"
msgstr "シンク情報の取得に失敗しました: %s"
#: ../src/utils/pactl.c:270
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"Sink #%u\n"
"\tState: %s\n"
@@ -1829,7 +1835,7 @@ msgstr ""
"\tベースボリューム: %s%s%s\n"
"\tモニターソース: %s\n"
"\tレイテンシー: %0.0f usec, 設定 %0.0f usec\n"
-"\tフラグ: %s%s%s%s%s%s\n"
+"\tフラグ: %s%s%s%s%s%s%s\n"
"\tプロパティ:\n"
"\t\t%s\n"
@@ -1844,9 +1850,9 @@ msgid "\tActive Port: %s\n"
msgstr "\t活動中ポート: %s\n"
#: ../src/utils/pactl.c:331 ../src/utils/pactl.c:443
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "\tFormats:\n"
-msgstr "\tポート:\n"
+msgstr "\t形式:\n"
#: ../src/utils/pactl.c:357 ../src/utils/pactl.c:849
#, c-format
@@ -1980,7 +1986,7 @@ msgid "Failed to get sink input information: %s"
msgstr "シンク入力情報の取得に失敗しました: %s"
#: ../src/utils/pactl.c:622
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"Sink Input #%u\n"
"\tDriver: %s\n"
@@ -2007,10 +2013,11 @@ msgstr ""
"\tシンク: %u\n"
"\tサンプル仕様: %s\n"
"\tチャンネルマップ: %s\n"
+"\t形式: %s\n"
"\tミュート: %s\n"
"\tボリューム: %s\n"
-"\t %s\n"
-"\t バランス %0.2f\n"
+"\t %s\n"
+"\t バランス %0.2f\n"
"\tバッファレイテンシー: %0.0f usec\n"
"\tシンクレイテンシー: %0.0f usec\n"
"\t再サンプル方法: %s\n"
@@ -2023,7 +2030,7 @@ msgid "Failed to get source output information: %s"
msgstr "ソース出力情報の取得に失敗しました: %s"
#: ../src/utils/pactl.c:693
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"Source Output #%u\n"
"\tDriver: %s\n"
@@ -2043,19 +2050,20 @@ msgid ""
"\tProperties:\n"
"\t\t%s\n"
msgstr ""
-"シンク入力 #%u\n"
+"ソース出力 #%u\n"
"\tドライバー: %s\n"
"\tオーナーモジュール: %s\n"
"\tクライアント: %s\n"
-"\tシンク: %u\n"
+"\tソース: %u\n"
"\tサンプル仕様: %s\n"
"\tチャンネルマップ: %s\n"
+"\t形式: %s\n"
"\tミュート: %s\n"
"\tボリューム: %s\n"
-"\t %s\n"
-"\t バランス %0.2f\n"
+"\t %s\n"
+"\t バランス %0.2f\n"
"\tバッファレイテンシー: %0.0f usec\n"
-"\tシンクレイテンシー: %0.0f usec\n"
+"\tソースレイテンシー: %0.0f usec\n"
"\t再サンプル方法: %s\n"
"\tプロパティ:\n"
"\t\t%s\n"
@@ -2087,12 +2095,12 @@ msgstr ""
"\tサンプル仕様: %s\n"
"\tチャンネルマップ: %s\n"
"\tボリューム: %s\n"
-"\t %s\n"
-"\t バランス %0.2f\n"
+"\t %s\n"
+"\t バランス %0.2f\n"
"\t継続期間: %0.1fs\n"
"\tサイズ: %s\n"
"\tレイジー: %s\n"
-"\tファイル名e: %s\n"
+"\tファイル名: %s\n"
"\tプロパティ:\n"
"\t\t%s\n"
@@ -2102,9 +2110,9 @@ msgid "Failure: %s"
msgstr "失敗: %s"
#: ../src/utils/pactl.c:915
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "Failed to set format: invalid format string %s"
-msgstr "ソース情報の取得に失敗しました: %s"
+msgstr "形式のセットに失敗しました: 無効な形式文字列 %s"
#: ../src/utils/pactl.c:954
#, c-format
@@ -2117,57 +2125,56 @@ msgstr "ファイルの早期終了"
#: ../src/utils/pactl.c:991
msgid "new"
-msgstr ""
+msgstr "新規"
#: ../src/utils/pactl.c:994
msgid "change"
-msgstr ""
+msgstr "変更"
#: ../src/utils/pactl.c:997
msgid "remove"
-msgstr ""
+msgstr "削除"
#: ../src/utils/pactl.c:1000 ../src/utils/pactl.c:1035
msgid "unknown"
-msgstr ""
+msgstr "不明"
#: ../src/utils/pactl.c:1008
msgid "sink"
-msgstr ""
+msgstr "シンク"
#: ../src/utils/pactl.c:1011
msgid "source"
-msgstr ""
+msgstr "ソース"
#: ../src/utils/pactl.c:1014
msgid "sink-input"
-msgstr ""
+msgstr "シンク入力"
#: ../src/utils/pactl.c:1017
msgid "source-output"
-msgstr ""
+msgstr "ソース出力"
#: ../src/utils/pactl.c:1020
msgid "module"
-msgstr ""
+msgstr "モジュール"
#: ../src/utils/pactl.c:1023
msgid "client"
-msgstr ""
+msgstr "クライアント"
#: ../src/utils/pactl.c:1026
msgid "sample-cache"
-msgstr ""
+msgstr "サンプルキャッシュ"
#: ../src/utils/pactl.c:1029 ../src/utils/pactl.c:1032
-#, fuzzy
msgid "server"
-msgstr "無効なサーバー"
+msgstr "サーバー"
#: ../src/utils/pactl.c:1041
#, c-format
msgid "Event '%s' on %s #%u\n"
-msgstr ""
+msgstr "イベント '%s' が %s #%u 上にあります\n"
#: ../src/utils/pactl.c:1258
msgid "Got SIGINT, exiting."
@@ -2179,7 +2186,7 @@ msgstr "無効なボリューム仕様"
#: ../src/utils/pactl.c:1308
msgid "Volume outside permissible range.\n"
-msgstr ""
+msgstr "許容範囲外のボリューム\n"
#: ../src/utils/pactl.c:1319 ../src/utils/pactl.c:1320
#: ../src/utils/pactl.c:1321 ../src/utils/pactl.c:1322
@@ -2192,66 +2199,66 @@ msgstr ""
#: ../src/utils/pactl.c:1335 ../src/utils/pactl.c:1336
#: ../src/utils/pactl.c:1337
msgid "[options]"
-msgstr ""
+msgstr "[オプション]"
#: ../src/utils/pactl.c:1321
msgid "[TYPE]"
-msgstr ""
+msgstr "[タイプ]"
#: ../src/utils/pactl.c:1323
msgid "FILENAME [NAME]"
-msgstr ""
+msgstr "ファイル名 [名前]"
#: ../src/utils/pactl.c:1324
msgid "NAME [SINK]"
-msgstr ""
+msgstr "名前 [シンク]"
#: ../src/utils/pactl.c:1325
msgid "NAME"
-msgstr ""
+msgstr "名前"
#: ../src/utils/pactl.c:1326
msgid "NAME [ARGS ...]"
-msgstr ""
+msgstr "名前 [引数 ...]"
#: ../src/utils/pactl.c:1327
msgid "#N"
-msgstr ""
+msgstr "#N"
#: ../src/utils/pactl.c:1328
msgid "#N SINK|SOURCE"
-msgstr ""
+msgstr "#N シンク|ソース"
#: ../src/utils/pactl.c:1329 ../src/utils/pactl.c:1334
msgid "NAME|#N 1|0"
-msgstr ""
+msgstr "名前|#N 1|0"
#: ../src/utils/pactl.c:1330
msgid "CARD PROFILE"
-msgstr ""
+msgstr "カードプロフィール"
#: ../src/utils/pactl.c:1331
msgid "NAME|#N PORT"
-msgstr ""
+msgstr "名前|#N ポート"
#: ../src/utils/pactl.c:1332
msgid "NAME|#N VOLUME"
-msgstr ""
+msgstr "名前|#N ボリューム"
#: ../src/utils/pactl.c:1333
msgid "#N VOLUME"
-msgstr ""
+msgstr "#N ボリューム"
#: ../src/utils/pactl.c:1335
msgid "#N 1|0"
-msgstr ""
+msgstr "#N 1|0"
#: ../src/utils/pactl.c:1336
msgid "#N FORMATS"
-msgstr ""
+msgstr "#N 形式"
#: ../src/utils/pactl.c:1339
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid ""
"\n"
" -h, --help Show this help\n"
@@ -2262,12 +2269,12 @@ msgid ""
" -n, --client-name=NAME How to call this client on the "
"server\n"
msgstr ""
-"%s [オプション] ... \n"
"\n"
-" -h, --help このヘルプを表示\n"
-" --version バージョンを表示\n"
-" -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前 \n"
+" -h, --help このヘルプを表示\n"
+" --version バージョンを表示\n"
"\n"
+" -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前\n"
+" -n, --client-name=NAME サーバーでこのクライアントへのコール方法\n"
#: ../src/utils/pactl.c:1380
#, c-format
@@ -2283,7 +2290,7 @@ msgstr ""
#: ../src/utils/pactl.c:1439
#, c-format
msgid "Specify nothing, or one of: %s"
-msgstr ""
+msgstr "何も指定しないか以下から1つ指定してください: %s"
#: ../src/utils/pactl.c:1449
msgid "Please specify a sample file to load"
@@ -2325,14 +2332,14 @@ msgstr "モジュールインデックスを指定する必要があります"
msgid ""
"You may not specify more than one sink. You have to specify a boolean value."
msgstr ""
-"シンクは1つ以上は指定できません。ブーリアン値を1つ指定する必要があります。"
+"シンクは1つ以上は指定できません。ブーリアン値を1つ指定する必要があります。"
#: ../src/utils/pactl.c:1573
msgid ""
"You may not specify more than one source. You have to specify a boolean "
"value."
msgstr ""
-"ソースは1つ以上は指定できません。ブーリアン値を1つ指定する必要があります。"
+"ソースは1つ以上は指定できません。ブーリアン値を1つ指定する必要があります。"
#: ../src/utils/pactl.c:1585
msgid "You have to specify a card name/index and a profile name"
@@ -2363,14 +2370,12 @@ msgid "Invalid sink input index"
msgstr "無効なシンク入力インデックス"
#: ../src/utils/pactl.c:1660
-#, fuzzy
msgid "You have to specify a source output index and a volume"
-msgstr "ソース出力インデックスとソースを指定する必要があります"
+msgstr "ソース出力インデックスとボリュームを指定する必要があります"
#: ../src/utils/pactl.c:1665
-#, fuzzy
msgid "Invalid source output index"
-msgstr "無効なシンク入力インデックス"
+msgstr "無効なソース出力インデックス"
#: ../src/utils/pactl.c:1677
msgid "You have to specify a sink name/index and a mute boolean"
@@ -2378,9 +2383,8 @@ msgstr "シンクの名前/インデックスとミュートブーリアンを
#: ../src/utils/pactl.c:1682 ../src/utils/pactl.c:1699
#: ../src/utils/pactl.c:1721 ../src/utils/pactl.c:1742
-#, fuzzy
msgid "Invalid mute specification"
-msgstr "無効なサンプル仕様"
+msgstr "無効なミュート仕様"
#: ../src/utils/pactl.c:1694
msgid "You have to specify a source name/index and a mute boolean"
@@ -2395,21 +2399,20 @@ msgid "Invalid sink input index specification"
msgstr "無効なシンク入力インデックス仕様"
#: ../src/utils/pactl.c:1732
-#, fuzzy
msgid "You have to specify a source output index and a mute boolean"
-msgstr "ソースの名前/インデックスとミュートブーリアンを指定する必要があります"
+msgstr "ソース出力インデックスとミュートブーリアンを指定する必要があります"
#: ../src/utils/pactl.c:1737
-#, fuzzy
msgid "Invalid source output index specification"
-msgstr "無効なシンク入力インデックス仕様"
+msgstr "無効なソース出力インデックス仕様"
#: ../src/utils/pactl.c:1756
-#, fuzzy
msgid ""
"You have to specify a sink index and a semicolon-separated list of supported "
"formats"
-msgstr "シンクの名前/インデックスとミュートブーリアンを指定する必要があります"
+msgstr ""
+"シンクのインデックスとサポートしている形式のセミコロンで隔離した一覧を"
+"指定する必要があります"
#: ../src/utils/pactl.c:1772
msgid "No valid command specified."
@@ -2432,7 +2435,7 @@ msgstr ""
"ト)\n"
" -e X11 ディスプレイにローカル PulseAudio データをエキスポート\n"
" -i X11 ディスプレイからローカル環境変数とクッキーに PulseAudio データをイ"
-"ンポート \n"
+"ンポート\n"
" -r X11 ディスプレイから PulseAudio データを削除\n"
#: ../src/utils/pax11publish.c:94
@@ -2478,12 +2481,12 @@ msgstr "クライアント設定ファイルのロードに失敗\n"
#: ../src/utils/pax11publish.c:162
#, c-format
msgid "Failed to read environment configuration data.\n"
-msgstr "環境設定データの読み込みに失敗 \n"
+msgstr "環境設定データの読み込みに失敗\n"
#: ../src/utils/pax11publish.c:179
#, c-format
msgid "Failed to get FQDN.\n"
-msgstr "FQDN の取得に失敗 \n"
+msgstr "FQDN の取得に失敗\n"
#: ../src/utils/pax11publish.c:199
#, c-format
@@ -2548,12 +2551,12 @@ msgid ""
"We were woken up with POLLOUT set -- however a subsequent snd_pcm_avail() "
"returned 0 or another value < min_avail."
msgstr ""
-"ALSA が新規のデータをデバイスに書き込むように催促しましたが、書き込むことが "
+"ALSA が新規のデータをデバイスに書き込むように催促しましたが、書き込むことが"
"ありません!\n"
"これは多分、ALSA ドライバー '%s' 内のバグです。この問題を ALSA 開発者に 報告"
"して下さい。\n"
"POLLOUT セットで呼び起こされましたが、その結果としての snd_pcm_avail() は 0 "
-"又は 他の値 < min_avail を返しました。"
+"又は他の値 < min_avail を返しました。"
#: ../src/modules/alsa/alsa-source.c:519 ../src/modules/alsa/alsa-source.c:672
#, c-format
@@ -2565,12 +2568,12 @@ msgid ""
"We were woken up with POLLIN set -- however a subsequent snd_pcm_avail() "
"returned 0 or another value < min_avail."
msgstr ""
-"ALSA はデバイスから新規データを読み込むように催促しましたが、読み込むものが "
+"ALSA はデバイスから新規データを読み込むように催促しましたが、読み込むものが"
"ありません!\n"
-"これは多分、ALSA ドライバー'%s' 内のバグです。この問題を ALSA 開発者に 報告し"
+"これは多分、ALSA ドライバー'%s' 内のバグです。この問題を ALSA 開発者に報告し"
"て下さい。\n"
"POLLIN セットで呼び起こされましたが、その結果としての snd_pcm_avail() は 0 又"
-"は 他の値 < min_avail を返しました。"
+"は他の値 < min_avail を返しました。"
#: ../src/modules/alsa/module-alsa-card.c:167
#: ../src/modules/bluetooth/module-bluetooth-device.c:2796
@@ -2592,7 +2595,7 @@ msgstr "テレフォニーデュプレックス (HSP/HFP)"
#: ../src/modules/bluetooth/module-bluetooth-device.c:2781
msgid "Handsfree Gateway"
-msgstr ""
+msgstr "ハンズフリーゲートウェイ"
#: ../src/modules/reserve-wrap.c:151
msgid "PulseAudio Sound Server"
@@ -2623,14 +2626,12 @@ msgid "Docking Station Input"
msgstr "ドッキングステーション入力"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2221
-#, fuzzy
msgid "Docking Station Microphone"
msgstr "ドッキングステーションマイクロフォン"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2222
-#, fuzzy
msgid "Docking Station Line In"
-msgstr "ドッキングステーション入力"
+msgstr "ドッキングステーションライン入力"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2223 ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2307
msgid "Line In"
@@ -2641,14 +2642,12 @@ msgid "Microphone"
msgstr "マイクロフォン"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2225 ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2303
-#, fuzzy
msgid "Front Microphone"
-msgstr "ドッキングステーションマイクロフォン"
+msgstr "フロントマイクロフォン"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2226 ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2304
-#, fuzzy
msgid "Rear Microphone"
-msgstr "マイクロフォン"
+msgstr "リアマイクロフォン"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2227
msgid "External Microphone"
@@ -2691,18 +2690,16 @@ msgid "No Amplifier"
msgstr "アンプなし"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2237
-#, fuzzy
msgid "Bass Boost"
-msgstr "ブースト"
+msgstr "低音ブースト"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2238
-#, fuzzy
msgid "No Bass Boost"
-msgstr "ブーストなし"
+msgstr "低音ブーストなし"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2239
msgid "Speaker"
-msgstr ""
+msgstr "スピーカー"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2240 ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2311
msgid "Headphones"
@@ -2725,32 +2722,28 @@ msgid "LFE on Separate Mono Output"
msgstr "アナログ出力 (LFE)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2313
-#, fuzzy
msgid "Line Out"
-msgstr "ラインイン"
+msgstr "ライン出力"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2314
msgid "Analog Mono Output"
msgstr "アナログモノ出力"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2315
-#, fuzzy
msgid "Speakers"
-msgstr "アナログステレオ"
+msgstr "スピーカー"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2316
msgid "HDMI / DisplayPort"
-msgstr ""
+msgstr "HDMI / DisplayPort"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2317
-#, fuzzy
msgid "Digital Output (S/PDIF)"
-msgstr "デジタルステレオ (HDMI)"
+msgstr "デジタル出力 (S/PDIF)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:2318
-#, fuzzy
msgid "Digital Passthrough (S/PDIF)"
-msgstr "デジタルステレオ (HDMI)"
+msgstr "デジタルパススルー (S/PDIF)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:3756
msgid "Analog Mono"
@@ -2809,9 +2802,8 @@ msgid "Digital Stereo (IEC958)"
msgstr "デジタルステレオ (IEC958)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:3770
-#, fuzzy
msgid "Digital Passthrough (IEC958)"
-msgstr "デジタルステレオ (IEC958)"
+msgstr "デジタルパススルー (IEC958)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:3771
msgid "Digital Surround 4.0 (IEC958/AC3)"
@@ -2826,9 +2818,8 @@ msgid "Digital Stereo (HDMI)"
msgstr "デジタルステレオ (HDMI)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:3774
-#, fuzzy
msgid "Digital Surround 5.1 (HDMI)"
-msgstr "デジタルサラウンド 5.1 (IEC958/AC3)"
+msgstr "デジタルサラウンド 5.1 (HDMI)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:3895
msgid "Analog Mono Duplex"
@@ -2843,14 +2834,14 @@ msgid "Digital Stereo Duplex (IEC958)"
msgstr "デジタルステレオデュプレックス (IEC958)"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:3997
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "%s Output"
-msgstr "Null 出力"
+msgstr "%s 出力"
#: ../src/modules/alsa/alsa-mixer.c:4005
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "%s Input"
-msgstr "入力"
+msgstr "%s 入力"
#: ../src/modules/echo-cancel/module-echo-cancel.c:63
msgid ""
@@ -2864,27 +2855,35 @@ msgid ""
"save_aec=<save AEC data in /tmp> autoloaded=<set if this module is being "
"loaded automatically> use_volume_sharing=<yes or no> "
msgstr ""
+"source_name=<ソースの名前> source_properties=<ソースのプロパティ> "
+"source_master=<フィルタするソースの名前> sink_name=<シンクの名前> "
+"sink_properties=<シンクのプロパティ> sink_master=<フィルタするシンクの名前> "
+"adjust_time=<レートを再調整する頻度(秒)> adjust_threshold=<再調整するズレ幅の"
+"閾値(ミリ秒)> format=<サンプル形式> rate=<サンプルレート> channels=<チャンネ"
+"ル数> channel_map=<チャンネルマップ> aec_method=<使用する実装> aec_args=<AEC "
+"エンジンのパラメータ> save_aec=</tmp に AEC データを保存> autoloaded=<このモ"
+"ジュールが自動でロードされている場合にセット> use_volume_sharing=<yes 又は "
+"no> "
#: ../src/modules/module-equalizer-sink.c:72
msgid "General Purpose Equalizer"
-msgstr ""
+msgstr "多目的イコライザー"
#: ../src/modules/module-equalizer-sink.c:76
-#, fuzzy
msgid ""
"sink_name=<name of the sink> sink_properties=<properties for the sink> "
"sink_master=<sink to connect to> format=<sample format> rate=<sample rate> "
"channels=<number of channels> channel_map=<channel map> autoloaded=<set if "
"this module is being loaded automatically> use_volume_sharing=<yes or no> "
msgstr ""
-"sink_name=<シンクの名前> sink_properties=<シンクのプロパティ> master=<フィル"
-"タするシンク名> format=<サンプル形式> rate=<サンプルレート> channels=<チャン"
-"ネル数> channel_map=<チャンネルマップ> plugin=<ladspa plugin の名前> "
-"label=<ladspa plugin のラベル> control=<コンマで隔離した入力制御値の 一覧>"
+"sink_name=<シンクの名前> sink_properties=<シンクのプロパティ> sink_master=<"
+"接続先のシンク> format=<サンプル形式> rate=<サンプルレート> channels=<チャン"
+"ネル数> channel_map=<チャンネルマップ> autoloaded=<このモジュールが自動でロー"
+"ドされている場合にセット> use_volume_sharing=<yes 又は no> "
#: ../src/modules/module-filter-apply.c:48
msgid "autoclean=<automatically unload unused filters?>"
-msgstr ""
+msgstr "autoclean=<使っていないフィルターを自動でアンロードするかどうか>"
#: ../src/tests/resampler-test.c:257
#, c-format
@@ -2915,120 +2914,40 @@ msgid ""
"\n"
"See --dump-resample-methods for possible values of resample methods.\n"
msgstr ""
+"%s [オプション]\n"
+"\n"
+"-h, --help このヘルプを表示\n"
+"-v, --verbose デバッグメッセージを表示\n"
+" --from-rate=SAMPLERATE 変換前サンプルレート (Hz)\n"
+" (デフォルトは 44100)\n"
+" --from-format=SAMPLEFORMAT 変換前サンプルタイプ\n"
+" (デフォルトは s16le)\n"
+" --from-channels=CHANNELS 変換前チャンネル数\n"
+" (デフォルトは 1)\n"
+" --to-rate=SAMPLERATE 変換後サンプルレート (Hz)\n"
+" (デフォルトは 44100)\n"
+" --to-format=SAMPLEFORMAT 変換後サンプルタイプ\n"
+" (デフォルトは s16le)\n"
+" --to-channels=CHANNELS 変換後チャンネル数\n"
+" (デフォルトは 1)\n"
+" --resample-method=METHOD 再サンプリング方法\n"
+" (デフォルトは auto)\n"
+" --seconds=SECONDS 変換前ストリームの秒数\n"
+" (デフォルトは 60)\n"
+"\n"
+"形式が指定されない場合はあらゆる形式の組み合わせをテストします\n"
+"\n"
+"サンプルタイプは s16le, s16be, u8, float32le, float32be, ulaw, alaw,\n"
+"32le, s32be からどれかを選択 (デフォルトは s16ne)\n"
+"\n"
+"再サンプリングに使用可能な値は --dump-resample-methods を参照\n"
#: ../src/tests/resampler-test.c:356
-#, fuzzy, c-format
+#, c-format
msgid "%s %s\n"
-msgstr "%s %s"
+msgstr "%s %s\n"
#: ../src/tests/resampler-test.c:419
#, c-format
msgid "=== %d seconds: %d Hz %d ch (%s) -> %d Hz %d ch (%s)"
-msgstr ""
-
-#~ msgid "[%s:%u] rlimit not supported on this platform."
-#~ msgstr "[%s:%u] rlimit はこのプラットフォームではサポートがありません。"
-
-#~ msgid "XOpenDisplay() failed"
-#~ msgstr "XOpenDisplay() は失敗"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Source Output #%u\n"
-#~ "\tDriver: %s\n"
-#~ "\tOwner Module: %s\n"
-#~ "\tClient: %s\n"
-#~ "\tSource: %u\n"
-#~ "\tSample Specification: %s\n"
-#~ "\tChannel Map: %s\n"
-#~ "\tBuffer Latency: %0.0f usec\n"
-#~ "\tSource Latency: %0.0f usec\n"
-#~ "\tResample method: %s\n"
-#~ "\tProperties:\n"
-#~ "\t\t%s\n"
-#~ msgstr ""
-#~ "ソース出力 #%u\n"
-#~ "\tドライバー: %s\n"
-#~ "\tオーナーモジュール: %s\n"
-#~ "\tクライアント: %s\n"
-#~ "\tソース: %u\n"
-#~ "\tサンプル仕様: %s\n"
-#~ "\tチャンネルマップ: %s\n"
-#~ "\tバッファレイテンシー: %0.0f usec\n"
-#~ "\tソースレイテンシー: %0.0f usec\n"
-#~ "\t再サンプル方法: %s\n"
-#~ "\tプロパティ:\n"
-#~ "\t\t%s\n"
-
-#, fuzzy
-#~ msgid ""
-#~ "%s [options] stat\n"
-#~ "%s [options] list\n"
-#~ "%s [options] exit\n"
-#~ "%s [options] upload-sample FILENAME [NAME]\n"
-#~ "%s [options] play-sample NAME [SINK]\n"
-#~ "%s [options] remove-sample NAME\n"
-#~ "%s [options] move-sink-input SINKINPUT SINK\n"
-#~ "%s [options] move-source-output SOURCEOUTPUT SOURCE\n"
-#~ "%s [options] load-module NAME [ARGS ...]\n"
-#~ "%s [options] unload-module MODULE\n"
-#~ "%s [options] suspend-sink SINK 1|0\n"
-#~ "%s [options] suspend-source SOURCE 1|0\n"
-#~ "%s [options] set-card-profile CARD PROFILE\n"
-#~ "%s [options] set-sink-port SINK PORT\n"
-#~ "%s [options] set-source-port SOURCE PORT\n"
-#~ "%s [options] set-sink-volume SINK VOLUME\n"
-#~ "%s [options] set-source-volume SOURCE VOLUME\n"
-#~ "%s [options] set-sink-input-volume SINKINPUT VOLUME\n"
-#~ "%s [options] set-sink-mute SINK 1|0\n"
-#~ "%s [options] set-source-mute SOURCE 1|0\n"
-#~ "%s [options] set-sink-input-mute SINKINPUT 1|0\n"
-#~ "%s [options] subscribe\n"
-#~ "\n"
-#~ " -h, --help Show this help\n"
-#~ " --version Show version\n"
-#~ "\n"
-#~ " -s, --server=SERVER The name of the server to connect "
-#~ "to\n"
-#~ " -n, --client-name=NAME How to call this client on the "
-#~ "server\n"
-#~ msgstr ""
-#~ "%s [オプション] stat\n"
-#~ "%s [オプション] list\n"
-#~ "%s [オプション] exit\n"
-#~ "%s [オプション] upload-sample FILENAME [NAME]\n"
-#~ "%s [オプション] play-sample NAME [SINK]\n"
-#~ "%s [オプション] remove-sample NAME\n"
-#~ "%s [オプション] move-sink-input SINKINPUT SINK\n"
-#~ "%s [オプション] move-source-output SOURCEOUTPUT SOURCE\n"
-#~ "%s [オプション] load-module NAME [ARGS ...]\n"
-#~ "%s [オプション] unload-module MODULE\n"
-#~ "%s [オプション] suspend-sink SINK 1|0\n"
-#~ "%s [オプション] suspend-source SOURCE 1|0\n"
-#~ "%s [オプション] set-card-profile CARD PROFILE\n"
-#~ "%s [オプション] set-sink-port SINK PORT\n"
-#~ "%s [オプション] set-source-port SOURCE PORT\n"
-#~ "%s [オプション] set-sink-volume SINK VOLUME\n"
-#~ "%s [オプション] set-source-volume SOURCE VOLUME\n"
-#~ "%s [オプション] set-sink-input-volume SINKINPUT VOLUME\n"
-#~ "%s [オプション] set-sink-mute SINK 1|0\n"
-#~ "%s [オプション] set-source-mute SOURCE 1|0\n"
-#~ "%s [オプション] set-sink-input-mute SINKINPUT 1|0\n"
-#~ "\n"
-#~ " -h, --help このヘルプを表示\n"
-#~ " --version バージョンを表示\n"
-#~ "\n"
-#~ " -s, --server=SERVER 接続先サーバーの名前 \n"
-#~ " -n, --client-name=NAME サーバーでこのクライアントへのコー"
-#~ "ル方法 \n"
-
-#~ msgid "%s+%s"
-#~ msgstr "%s+%s"
-
-#~ msgid "%s / %s"
-#~ msgstr "%s / %s"
-
-#~ msgid "Digital Surround 4.0 (IEC958)"
-#~ msgstr "デジタルサラウンド 4.0 (IEC958)"
-
-#~ msgid "Low Frequency Emmiter"
-#~ msgstr "低周波エミッタ"
+msgstr "=== %d 秒: %d Hz %d ch (%s) -> %d Hz %d ch (%s)"